上昇体験記(2018)

新潟大学 教育学部 学校教員養成課程進学

2018年度生 I.M先輩(長岡高校出身)

  「生兵法は大怪我の基」この一文から始まる決意文を書いた日からやく一年が経ち、再び新たなスタートラインに立っています。勉強というたった一つのことに向き合い、身を削り全力を注ぐというのは人生の中で恐らくこの一年間だけであり、とても貴重な経験だったと感じます。
 志望校合格という同じ目標に向かって努力し互いに励まし合い、高め合った仲間と過ごした時間はとても濃く、受験は個人戦であり団体戦でもあると気付くことができました。最も仲間から刺激され自分自身のやる気に繋がったのは過去問の演習量です。毎週HRでランキングが発表されるのが楽しみで、他の人の学習進度と比較することで自分も頑張ろうと思えたり、1位になった時には仲間から学習方法を尋ねられ、他の人にも影響を与えたりできたことが、とても励みになりました。
 志望校に合格した今、私には次の目標が既に見えています。教員採用試験に合格するという夢を実現するためには、今までに経験のない苦しみを乗り越える必要があるかもしれません。しかし一年間努力し続けた私には「やればできる」という自信があり、これからの大学生活がとても楽しみです。ようやく手に入れた「合格」を無駄にすることのないよう、大学生のうちにしかできない多くの経験をし、人間的に豊かになりたいです。またこれからの4年間は採用試験のための準備期間であるだけでなく、教師となる準備をすべき4年間でもあるため、「先生」と呼ばれるにふさわしい人間になれるよう、今後も精進していきたいです。

横浜市立大学 国際商学部 国際商学科進学

2018年度生 I.C先輩(長岡向陵高校出身) 

 私は、浪人を決意するにあたって東進に入塾しました。長時間勉強する環境は、最初はとても苦痛でしたが、今振り返ってみると遅くまで残って勉強したことが点数の大幅アップに繋がったのでないかと思います。
勉強を苦痛に感じていた私ですが、気分転換に友人と話すことでやる気が出て、日々の学習に集中して取り組む事ができました。友人の模試の点数が伸びていたり、遅くまで頑張っている人の話を聞くと、「自分も負けていられない」という気持ちが芽生え、頑張る糧となっていました。他にも、ホームルームで一緒になった人たちと勉強法を話し合う上でも刺激を受けました。
 私は、センター試験直前まで点数が伸び悩んでいました。どうしても苦手教科が足を引っ張ってしまい、国語も安定しないまま本番を迎えることになりました。当日、センター試験の激励会で先生が「センター試験は最後の模試」と言っていたのを思い出し、いつも通りリラックスして解けたので、自己ベストを出すことができました。今までやってきたことをいつも通りすることが大切だと実感しました。
 後輩の皆さんには、自分を信じて最後までやり抜いて欲しいと思います。結果は必ずしも思い通りにはならないかもしれませんが、そこまでの過程や努力は、これからに繋がるので諦めずにやり抜いてもらいたいです。
 合格した今、1年間ずっと目標としていた大学で勉強できることになり、とても嬉しく思っています。大学で新たに学ぶことや受験での基礎全てが将来に役立つと思って、日々頑張っていきたいです。私は将来外資系に就きたいと考えているので、4年間特に英語に力を入れて学習していきます。

新潟大学 人文学部 人文学科 進学

2018年度生 匿名希望さん(小千谷高校出身) 

 現役時代に受からず、それでも行きたかった志望校に浪人して合格できたことに、今とてもうれしく、達成感を覚えています。合格できるかという不安と焦り、後ろめたさでいっぱいの1年でしたが、この1年やってきたこと、現役の時に浪人することを選んだ自らの決断に後悔は全くありません。
 私が浪人生活を通して苦しめられたのは国数英の3教科です。現役時代のセンター試験の点数が良くなかった上に出る内容によって点数の上下が激しかったためです。この3教科の改善なしに合格はないと思いました。最初は苦手科目に1日の大半を費やすのは苦痛で全然楽しくありませんでしたが、高速基礎マスターや過去問を毎日やり何度も繰り返しました。その結果点数は着実に上がり、センター試験本番でも納得できる点数を取ることができました。
 皆さんは高卒生としてもう1年志望校に向けて受験勉強をすることになります。1年で順調に成績が上がる人もいれば、なかなか上がらない人もいますが、決して驕らず、卑屈にならず目の前のことを粛々とやり続けて下さい。他人を巻き込むのはもってのほかです。そうして続けていればその努力はどんな形であっても必ず報われます。
 色々なことがあって合格することができましたが、合格はゴールではありません。これからは浪人生活で培った多くのことを糧にして様々なことを学び、挑戦していきたいと考えています。そして人として成長し続けたいです。後輩の皆様のこれからを応援しています。1年間ありがとうございました。

中央大学 文学部 人文社会学科 進学

2018年度生 K.M先輩

 目指している大学や目標のレベルが高ければ高いほど挫折の数は多くなると思います。それでも、高い壁に立ち向かう姿勢を持ち続けることで目標に近づくことができます。成績が上がらない、問題がわからない等ですぐ泣いたり落ち込んだりせずに、ただただ前を見て走り続けて下さい。いつか必ず、”絶対に”自分の努力が結果となって返ってくるのでそれまでは諦めずに、ひたむきに勉強して下さい。
 この受験期に得たもの、勉強以外で身についたものは社会に出てから必ず役立ちます。受験は知識だけを得るものではありません。価値観の違いを受け入れることの大切さや、最後まで諦めずに一つのことを成し遂げることを通して得られるものが本当にたくさんあるので、価値のあるものだと思って勉強に取り組んで下さい。大人になってから必ず、あの時勉強していて良かったと思える時が来ると思っています。
 大学に進学したら国際人になれるようフランス語を修得したいと考えています。日本だけではなく世界の中心で働き、他国と他国をコネクトするような人材になりたいです。戦争や紛争のない平和な世界を目指し、飢餓や売春等で苦しむ人たちを助け、世界中の人たちが安心して暮らせる明るい社会を目標に大学4年間、一生懸命努力していきます。

新潟大学 理学部 理学科 進学

2018年度生 Y.R先輩(中越高校出身) 

 センター試験素点486、900点換算して458.2。当然のようにE判定。絶望の1か月を過ごしたくないとゲームに逃げ込み、不合格となりました。理科科目で大失敗してしまい、友人の応援もあり、来年こそ合格すると意気込み、東進へと入学することにしました。
 そして模試で結果が段々と目に見えるようになりました。物理や化学の公式を理解することで、どうしてこの現象が起こるのか、この現象が起きているということはあの場合だろう、といった形で考えられるので、確信して答えを出せるようになりました。また、東進にはバックアップサービスがあり、分からない所やどう見てもこれは誤植では?といった所を聞くことができます。特に誤植の部分は、間違った答えと正しい答えが合わないのは当然なので、ん?と思ったらすぐに質問しましょう。時間を少しでも無駄にしないでおくためにも。
 そしてこれから大学入試を初めて、もしくは再び迎える皆さんには一つアドバイスがあります。それは緊張することを受けれてください。そこで焦ってしまうと本当に取り返しのつかない点数を取ることになります。特に再び受験する時は、後がない、などのことを考えてしまい、時間が溶けていきます。ページをせわしなくめくり、本文の答えの根拠を見落とす姿は周りの人から見たら滑稽以外の何者でもありません。緊張することは当然です。楽しめ、とまでは言いきませんが何が問われるんだろうと気持ちをプラスへと持っていきましょう。自信を失わず、ダメだったなら他の皆は0点だろう、くらいに考えていきましょう。気持ちが暗くなると後のテストにも響きます。しっかりと自信を持って挑めるよう、自分の実力を磨きましょう!

獨協大学 外国語学部 交流文化学科 進学

2018年度生 Y.M先輩(小千谷高校出身) 

 自分が浪人した1年の流れを書きます。自分は最初の頃、とりあえず大学に合格しようと思っていました。浪人に対して嫌なイメージを持っていました。
 3月の終わり頃から浪人生活が始まり、最初、講座受講や高速基礎マスター講座をやる時は「やらされてる感」を持っていました。予備校に通い始めて、仲間の志望大学合格への熱意やHRで発表される1週間の勉強量を見るうちに、自分の今まで気持ちが変化し、熱心に勉強するようになりました。勉強への抵抗感がなくなり、他のことを考える余裕ができたので、第一志望の大学を明確にしました。次に、担任の先生のアドバイスで、一日の計画、目標を決めました。目標を立てたことで、モチベーションが高まり、効率も上がりました。目に見える結果はすぐには出ず、夏が過ぎても出てこなくて、ストレスや不安が増えてしまいました。そこで、自分は支障が出ない程度に休憩や休める日は勉強から離れて、ストレス発散しようと考えました。そのおかげで、結果が出るまで、粘り強くやるべきことをやろうと気持ちを切り替えることができました。その後、勉強ペースを落とさず、センター本番を迎えました。とても緊張や不安を感じましたが、一年頑張ったことで生まれた自身も負けないくらいあったので、いつも通り解くことができました。私立大学の試験も、前期でうまくいかず、後期まで粘り強く取り組んだ結果、合格することができました。
 この一年、気持ちの部分で苦労しましたが、切磋琢磨した仲間からの刺激や東進の先生方が良い環境を作ってくれたり、家族の食事や体調管理の面での支えのおかげで頑張ることができました。1人1人が不安を感じていると思いますが、粘り強くやるべきことをやれば、道は拓けると思います。良い結果が出るように応援しています。

新潟大学 教育学部 学校教員養成課程 進学

2018年度生 Y.S先輩(六日町高校出身) 

 この年は私にとって二度目の受験への挑戦でした。3月に浪人することを決意して4月に東進へ行くまでの間、これから自分がどのようになっていくのか全く見通しが立たずとても不安でした。実際に予備校生として生活するようになり校舎へ通っていると、自分と同じような境遇の人たちと出会い、その中でも気さくに話しかけてくれる人もいて、自分が思っていたような絶望的な状況ではありませんでした。月~土曜日は午前9時に登校し午後の6時までは在校する。長いように見えますが実際やってみると時間内には終わらないこともあるような日々でした。最初の2ヶ月くらいは長くいることに耐えられなくて毎日午後6時になると帰ってしまいました。7月になってくると周りの人も徐々に勉強を頑張ってくるようになり、それに触発されて長く在校するようになってきました。だんだんと友人達と励まし合いながら成長していってセンター試験の過去問をやっていきました。
 そしてセンター試験の後、担任の先生と相談した結果、その時第一志望にしていた学部は難しいという結論に至りました。そして同じ大学の別の学部に出願することにして勉強を続けました。そこからは二次試験の過去問10年分を毎日やる日々となりました。マーク試験とは異なり、二次試験は9割が筆記なので書く練習をしていなかった自分は、最初制限時間90分のところ3時間くらいかかってしまい、しかも点数も全然取れていませんでした。入学する時と同じくらい先の見えない不安でどうしていいか分からなくなってしまいましたが、ひたすら二次対策を続けて時間内に終わり、点数も取れるようになっていきました。このラスト1か月は自分の中で最も誇れる1ヶ月だと思っています。
 最後になりますが、1ヶ月本気になれば人は成長し合格をつかめるということをお伝えできれば幸いです。頑張ってください。

新潟大学 経済学部 経済学科 進学

2018年度生 K.T先輩(長岡高校出身) 

 私は東進で学び、そして大学受験を経験したことで得た大切なことがいくつもあります。
 第一に、言うまでもありませんが、質の高いオンライン授業や教材から得られる「確かな学力」というものが挙げられます。実績のある講師による、自分に合った学習は、無理なく正しい知識を身につけることに非常に適しています。また、年に数回ある模試は、授業で得た知識を再確認するのに役立ちます。
 第二に、仲間の大切さを学べたことが挙げられます。長く辛い受験期では、一人での学習にいつかは限界がきてしまいます。しかし東進では、定期的に行われるホームルームや、勉強の進み具合で競うことができる向上得点ランキング、同じ学年で集まって行う各種テストなどによって互いに団結力が生まれ、楽しげな雰囲気の中で学習することができるため、一人きりになることはありません。私も休憩時間に談笑して気分をリフレッシュしたり、互いに問題を出したりすることで、モチベーションを高く保つことができました。1人ではないという気持ちは、大学合格にも大きく関与すると思います。
 最後に受験生の皆さんへのメッセージを送ります。受験は個人戦ではなく、団体戦です。自分一人で勉強するのではなく、学校の先生や、塾の講師、そして共に試験に臨む友人達の協力があって受験は成功します。受験生の皆さんにとって受験期間が有意義なものであること、そして全員が来年の春に、望むような結果を出していることを心から願っています。

富山大学 薬学部 薬学科 進学

2018年度生 K.M先輩(長岡高校出身) 

 浪人という言葉に暗いものを感じていた私が、浪人生になることを考え始めたのは、センター試験が終わってからでした。家族は、私立への進学が高額であることなどから、もう一年努力することを認め、応援してくれました。十分な学習時間を確保できることから、予備校を東進に決め、浪人生活が始まりました。浪人は辛い、苦しいというイメージはすぐになくなりました。というのも、学校の授業のようなスケジュールで進める受講が思ったよりも楽しかったのです。既知のことだったので吸収しやすかった、という理由もあったかもしれません。
 夏まではセンター試験の科目を一通り受講し、基礎をつくっていきました。秋から二次試験の対策を始めました。私は二次の科目が全て苦手科目だったので、辛いこともありましたが、過去問を繰り返し解いたり、記述対策の受講をしたり、出来ることにコツコツと取りくみました。
 12月になると、今まで頑張ってきたとはいえ、どうしても焦りを感じました。私の志望校はセンター試験と二次試験の割合がほぼ同じだったので、センター試験で失敗するとかなり痛手になる、と不安でした。不安を打ち消すには勉強しかありませんでした。毎日大問分野別演習を行っていたおかげか、センター試験は自己ベストを記録できました。私立大学に合格できたことで少し心に余裕ができ、国公立前期試験の受験はさほど緊張せず終えることができました。終わってから不安に襲われましたが、結果的に合格をつかむことができました。
 ここまで書いて、特に波がない1年だったなと思います。だからこそ伝えたいのは、淡々と努力を重ねることが、合格への最短ルートかもしれないということです。薬剤師への第一歩を無事に踏み出せた今、これからも淡々と努力をして、夢をつかみとりたいと思います。

東北大学 文学部 人文社会学科 進学 

2018年度生 I.K先輩(長岡高校出身) 

 高卒生総合コースで1年過ごすことになった時、「この1年は長く苦しいものになるだろう」と、なんとなく思っていました。確かに実際苦しみはしましたが、それは自分で何をすべきかを考え、1日の密度を高くすることによるものであり、体感ではあっという間でしたが、今振り返ると、自分で課題を設定し、考え解決する力や、考えを人に伝える力など、学力以上のものが昨年のこの時期より遥かに伸びていると感じます。
 この1年で学んだことの1つに、「とりあえずやってみること」があります。計画は立てるものの実際にやっていない人って意外といます。差はそこでつき、その差はそのままでは絶対埋まらないということを僕は学びました。僕は、10月の模試の数学ⅡBで29点と、志望大学から考えればかなり危ない点数を取りました。その後の面談では、「解答の真似から始めること」を提案され、「それが何になるんだ」と少し思いましたが、とりあえずやりました。結果点数はその後順調に伸びたので、やって良かったと思っています。
 受験において、勝負は「できるか、できないか」ですが、受験勉強において、勝負は「やるか、やらないか」だと思います。後輩の皆さんにはこのことを頭に入れたうえで勉強に臨んでほしいです。
 今後、僕は行動科学を学びたいと考えています。また、浪人中に取得し損ねた英検にももう一度挑戦してみたいとも思っています。最後に、一緒に戦った仲間たちと支えて下さった東進の先生方、本当にありがとうございました。

大阪大学 経済学部 経済・経営学科 進学

2018年度生 O.H先輩

 私が3月に浪人することが決まった時は当然だという気持ちが大きかったです。現役の時は、何がなんでも合格して大学生活を始めるんだという気持ちがありませんでした。やはり自分が現役合格することができなかった大きな原因はこのことだと思います。
 しかし、1年間大学合格に向けて学習を進めていくなかで、気持ちに整理がつき、私が本当にやりたいこと何なのかという問いに答えられるようになりました。気持ちに整理がついてからは、頭がすっきりすると同時に、モチベーションも上がり、成績も比例して伸びていきました。このようなきっかけを得ることができた浪人時代を時間の無駄だったとは思いません。第一志望に向かってまっすぐに努力をすることは、つらくもあり、しかし、何よりも充実していた時間でした。
 3月9日、自分の携帯に映し出された「合格」という文字を見て、大きな解放感を得ると共に、自らの夢へのスタート地点にやっと立つことができました。しかし、まだ私はスタート地点に立っただけであり、現役生よりも1年間という長い時間を消費しています。これからの私の夢へと続く時間を意味のあるものにするために、しなければならない事は数えきれないほどあります。4月からはまた頭を切り替えて、夢を叶えるための自らの学びを深めていきたいです。
 最後に、今まで私を支えてくれた全ての人への感謝の気持ちは忘れられるものではありません。本当にありがとうございました。

新潟大学 教育学部 学校教員養成課程 進学

2018年度生 Y.N先輩(三条高校出身) 

 私は3月末ギリギリに東進に入りました。私立には合格していましたが、6年間通うお金があるかもわからないし、一番は中学校の先生になるという夢をあきらめきれなかったので、浪人するという決断を下しました。親に浪人したいと伝えたとき「あなたには無理」と反対されました。しかし1年間後悔しないよう頑張るということを約束し、東進に入りました。東進の高卒生コースは朝の9時から夕方の6時までは東進にいるという決まりがあるので、時間にルーズな私としてはとても助かりました。
 夏までは受講中心で、ゴールも見えなくて、このままで大丈夫なのかという不安がありました。夏になり、センター試験の過去問10年分をやり始めてもなかなか点数が伸びず逃げたい気持ちにもなりましたが、必ず力になると信じ、夏を乗り切りました。夏も終わり現役生も本気を出し始めた時、周りの高卒生の人たちも模試の点数がどんどん上がってきていました。しかし私は、特にマーク模試の点数が全く上がらず、不安が募っていきました。私の周りの高卒生は自らの点数を言う人が多かったので、正直喋りたくもありませんでした。そんな時は「人とは比べずに自分と戦おう!」と考えてやっていきました。12月の模試でも1月のセンターパックでも点数は伸びず、センター試験本番は不安しかありませんでした。楽しむ余裕もなかったです。しかし、センター試験本番で点数が上がり、第一志望の大学に合格することができました。
 今考えると、やはり4~6月の受講のときにどのくらい頑張るかで決まると思います。もちろん、そのあとも大切です。一年浪人したことは全く後悔していません。良い仲間とも出会うことができました。これからも、この一年学んできたことを生かして頑張っていきたいと思います。

酪農学園大学 獣医学群 獣医学類 進学

2018年度生 W.M先輩(柏崎高校出身) 

 私は二浪してやっと獣医学部に合格することができました。一浪目は大手予備校に通いました。その当時私は勉強さえすれば成績は上がると考え、お互い高め合えるような友達は作らず、独りよがりの勉強をしていました。そんな私は、一浪目、獣医学科に全て落ちました。一浪目頑張り切れなかった思いと獣医学科の道を諦めきれずもう一年東進で挑戦することにしました。
 東進での一年間を今振り返るとあっという間に感じますが、一ヶ月、一週間、一日単位と振り返ると内容の濃い一年でした。私の中の一年間で、大きな支えとなったのは人との関わりです。二浪目でもなかなか成績が上がらず、公募推薦も落ちて本当に自分は獣医学科に合格できるのだろうかという不安だらけでした。しかし、そんな中で私を励まし続け、一年寄り添ってくださった担任の先生がいてくださったことはとても心強かったです。また、お昼は友達と昼食を取り悩みを聞いてもらったり、勉強の話、楽しい話をしたりと友人は大きな大きな存在でした。9月に行われた合格体験談で医学科の高卒生コースの先輩に相談にのってもらい、アドバイスをいただいたこと、大学の先生が合格したらぜひ研究室に会いに来てくれと言ってくださったこと、他にも応援してしてくれる方がいて、すべてのことが私の励みとなり、ここまで続けることができました。勉強の方向があっているのか不安になることはこれからたくさんあると思います。その時、一人で悩まず担任の先生、友達、家族に悩みを聞いてもらってください。親身になって聞いてくれ、絶対助けてくれます。他にも、オープンキャンパスに行ってみて下さい。大学生や先生と話していく中で、その大学に行きたいと思える発見や出会いもあります。
 私は第一志望校に合格することができなかったのですが、与えられた環境で自分を成長させ、自立した人となれるようさまざまなことに挑戦し、信頼される獣医師になれるよう日々努力を続けていきたいと思います。

新潟大学 創生学部 創生学科 進学

2018年度生 H.M先輩(小千谷高校出身) 

 私は新潟大学創生学部に合格しました。この創生学部にはずっと昔から入りたいと思っていたので、ものすごくうれしいです。
 去年の4月頃から東進に入り、初めは受講を進めたり数学補習に参加したりと地道に勉強をしていました。東進の教材はとても質の良いもので学力向上に役立ちました。他にも東進では週に一度HRがあり、そこで班活動をして人と関わりモチベーションを上げたり、ストレスを発散したりできました。私は昼食や夕食を談話室で友達と食べたりと割と人とたくさん関わっていました。人と関わり過ぎると勉強する時間が減ってしまいますが、独りでずっと勉強していると気が滅入るので適度な息抜きは必要だと思います。
 私は現在ずっと行きたかった大学の学部に行けることになってとてもうれしいし、東進で一緒に勉強してきたかけがえのない友達と共に入学できることも最高です。大学に行ったら講義は出られるだけ出て、サークルなどにも入って学際的な交流を望み懸命に生活していきたいと思います。東進では真面目に熱心に諦めないで勉強を続けていけばきっと念願が叶うと思います。先生も友達もみんな味方をしてくれると思います。ぜひポジティブに受験頑張ってください!

工学院大学 建築学部 進学

2018年度生 Y.N先輩(長岡高校出身) 

 一年東進で学習することを決め無事新しい春を迎えられるようになりました。浪人してもう一年挑戦し一年勉強したことに悔いはありません。
 私は高校2年の時に建築学科に進学することを決めました。ですが当時は医療分野に進もうとしていて科目選択の後に進路を変更したので物理を学んでいませんでした。浪人して一年勉強することを覚悟した際に同時に物理も勉強することに決めました。ほかの人たちに比べ、一から学習し勝負することには大きな不安を覚え、反対されると思っていました。しかし東進のスタッフの方々が真摯に対応してくださり、温かなご支援があったおかげで、自信と最後までやり抜く力を持てるようになりました。
 浪人した一年は、自分の将来について改めて考えることができたと思います。建築は、都市、共同体、人間の生き方に大きくかかわる要素です。建築について考えていくうちに自分が望む社会やこれからの社会について考えるようになりました。社会に貢献できる建築士になるためにも、大学進学後も貪欲に学び続け学習を怠らないことをここに宣言します。
 この合格は私一人ではつかめなかったと思います。支えてくれた家族や友人、そして東進のスタッフの皆様には感謝してもし尽せないです。今まで本当にありがとうございました。

新潟大学 医学部 保健学科 進学

2018年度生 N.S先輩  

 私が東進で学んで一番大事だなって思ったことは復習です。現役時代も復習は大切だといろんなところで言われてたけど、やはり面倒くさいということと、一年生から復習をやってこなかったのでどう復習すればいいのかわからなっかということがあって復習することから逃げていました。しかし、東進には中間・修了判定テストがあるので復習から逃れることができません。そこで私はやっと復習をやり始め、復習の大切さを実感しました。復習することで分からなかった問題が分かった時の嬉しさや忘れてしまう知識の定着が実感できて勉強はつらいものでもあるかもしれないけれど楽しいものでもあるんだということを知ることができました。
 また、一緒に勉強を頑張る仲間もいるので元気をもらえます。今、志望校合格を果たしてみて自分一人ではここまで頑張ることができなかったと思うので支えてくれたすべてに人に感謝しています。
 志望校合格はゴールではなくここからやっとスタートだと思うので誰かの役に立てる人間になれるように頑張りたいです。

新潟大学 創生学部 創生学科 進学

2018年度生 T.D先輩(小千谷高校出身) 

 4月の東進に入りたての頃、果たして一年後自分は大学生になれているのか不安でした。現役時代に合格体験のない自分は、自分が合格する姿を想像できませんでした。そんな不安を抱きながら始まった浪人生活もあっという間に過ぎ、今日に至りました。
 この一年いろいろなことがあり、辛かったことも楽しかったこともあり、本当に充実したものでした。このつらさや不安を乗り越えたことは、将来自分の大きな武器になると思います。
 ここまで自分を支えてくれた親、先生方、友人たちへの感謝を忘れず、自分の道を一歩ずつ踏みしめていきます。
 また、来年受験をするみなさん、途中でくじけそうになることがあるかもしれません。そんなと時は東進の先生方や友人に相談してみてください。最後まであきらめなければ、必ず自分の夢に近づくことが出来ます。応援しています。

青山学院大学 文学部 史学科 進学

2018年度生 H.K先輩(長岡高校出身) 

 東進に入って1番身を持って感じたことは、入試において何が必要かが明確になるということです。自分は高卒生として東進に入りましたが、授業や模試を受けたり、担任の先生との面談をする中で、何を優先して取り組むべきかが分かり、勉強の計画をスムーズに立てられました。
 東進で過ごした1年間で最も印象に残っていることは過去問演習合宿です。辛いこともあったけれど、1日みっちりと過去問に取り組んだことで本番でも力を出し切ることが出来ました。東進で力を伸ばすことが出来たからこそ合格を掴み取ることが出来て、頑張ってきてよかったと思っています。
 後輩の皆さんに伝えたいことは、東進のコンテンツを思う存分活用して欲しいということです。東進のコンテンツは実力を伸ばすには申し分ないものばかりなので、是非活用してください。おすすめの活用法は模試の復習です。解説はもちろん、解説授業もあり、重要なポイントを映像で解説するのでより理解しやすくなります。是非解説授業も受けて見て下さい。
 今後の目標としては、大学で自分が所属する学科の専門的な分野はもちろん、様々な分野のことを勉強し、これまで知らなかったことをどんどん吸収していきたいです。そして、将来の志は他の人から信頼してもらえる人になることです。信頼は今後生きていく上で重要になってくると思うし、信頼してもらえることによって仕事などもどんどん与えられると思うので、他の人から信頼してもらえるよう、今後も精進していきたいです。東進でこの1年間培ってきたことを生かし、大学、そしてその後も頑張っていきたいです。

2017年の上昇体験記を見る

2016年の上昇体験記を見る

2015年の上昇体験記を見る

トップへ戻る